けやき坂のイルミネーションが見たい!何時ごろ点灯しますか?
毎年六本木ヒルズで開催される「けやき坂イルミネーション」は、他のイルミネーションとは違った「スノー&ブルー」のロマンティックな光が人気を集めています。
ここでは、けやき坂イルミネーションにについて、2022年~2023年の点灯時間・混雑状況を調べたのでサクッとご紹介します。
目次
けやき坂イルミネーション2022-2023はいつからいつまで?
六本木ヒルズ・けやき坂イルミネーションは、「六本木ヒルズ クリスマス 2022(Roppongi Hills Christmas 2022)」の期間行われます。
六本木ヒルズ クリスマス 2022の開催期間は次の通りです。
開催期間
2022年11月10日(木)から12月25日(日)
例年通り、約400mにおよぶけやき坂を、今年も80万灯のLEDが彩ります!
けやき坂のイルミネーションは”スノー&ブルー”のライティングが特徴的。
他のイルミネーションとは一味違った上品な雰囲気は、クリスマスデートにぴったりです。
けやき坂イルミネーション2022-2023の点灯時間は?
けやき坂のイルミネーションの点灯時間は、17:00~23:00です。
初日の11月10日のみ、点灯開始時間が変わる場合があるので注意しましょう。
けやき坂イルミネーション2022-2023混雑状況は?

けやき坂のイルミネーションを見に行くときに気になるのが混雑具合です。
イルミネーションが開催されるけやき坂自体はとても広いので、全体的に歩けなくなるほどの人混みはありません。
ただし、やはり都内で人気のスポットなだけに、特に”東京タワーとイルミネーションを撮影できる絶好ポイント”には人が集中します。
「イルミネーション撮影」をしたいという方は、混雑を避けて行くのがベストです。
混雑を避けるポイントは次の3つです。
❶土日を避けて平日の夜に行く
イルミネーションは土日に人が集中します。
ですので平日の夜に行けるのが、一番混雑を避けることができるポイントです。
撮影スポットも空いているので、満足のいくイルミネーション写真を撮ることもできます。
❷12月を避けて、11月中に行く
平日に行くことができないなら、時期をずらしましょう。
けやき坂のイルミネーションは、12月のクリスマスシーズンがとても混み合います。
できるだけ11月中にお出かけするのが良いでしょう。
❸小雨の日を狙って行く
せっかくイルミネーションを見に行くなら晴れた日を狙う人が多いと思います。
ですので、混雑を避けるには、反対の「雨の日」を狙うのがおすすめです。
とはいえ、ザーザー降りの雨では大変ですから、狙うのは「小雨の日」がベスト。
人混みを避けることができるうえ、雨粒の効果でイルミネーションがより輝いて見えるため、幻想的な雰囲気が楽しめますよ。
けやき坂イルミネーション2022-2023の絶好の撮影スポットは?
坂の上下からイルミネーションを撮影できる2ヶ所
けやき坂通りのイルミネーションを上下から全体を撮影することができるスポットは、2ヶ所あります。
- ティファ二ー付近
- 六本木 蔦屋書店付近
イルミネーションが輝いている瞬間を写真に収めるのはもちろん、イルミネーションが点灯するタイミングでムービー撮影するのも思い出に残るのでおすすめです!
3年ぶりに復活する毛利庭園のイルミネーション
2022年は3年ぶりに毛利庭園のイルミネーションが復活します!
今年は前回とはまた違ったイルミネーションになると思うので、けやき坂のイルミネーションにお出かけしたときは、こちらも散策してみてください。
2ヶ所に出現するシンボルツリー
六本木ヒルズ クリスマス 2022では、2ヶ所にシンボルツリーが出現します。
場所は「66プラザとどこか」とあり、まだ公表されていません。
ただあちこちにツリーはあるので、撮影スポットに困ることはありません。
けやき坂イルミネーション2022-2023のまとめ
六本木ヒルズ「けやき坂イルミネーション」は、都内で大人気のイルミネーションスポットです。
11月中のお出かけなら人混みも少なく、写真撮影もしやすいのでおすすめですよ!
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。